昨日から検査食。消化に良い?お粥が主食のグリコの検査食を朝昼晩。さすがに昼から夜にかけてはお腹が空きました。前はおやつもあったのですが、無くした分、量が増えたと説明がありました。どちらかといえば、おやつがあった方が量より嬉しいかも。何の検査かというと
香港永久居民ですが富士山の麓で猫と二胡の日々をおくっています。
香港で暮らしていました。日本に嫁いで来たわけですが、やっぱり懐かしい第2の故郷です。 すっかり広東語から離れてしまいましたが、忘れないように努力しています。
昨日から検査食。消化に良い?お粥が主食のグリコの検査食を朝昼晩。さすがに昼から夜にかけてはお腹が空きました。前はおやつもあったのですが、無くした分、量が増えたと説明がありました。どちらかといえば、おやつがあった方が量より嬉しいかも。何の検査かというと
母の転院先、石和までのドライブ。数年前に父が入院していた山梨医大病院までは、四苦八苦、迷いながら行った記憶はあります。今回は甲府ではなく石和温泉。鉄道で、と考えたのですが、連絡があまり悪く、行くだけで半日かかってしまう。朝霧を越えて精進湖バイパスで行
ガソリンを入れるついでと、お歳暮を送りたいという義母のアッシーで由比へ。いつも使う道ではなく、山の中へ入り峠を越えていく道を走ってみました。クマが出てきたらどうしよう~こんな昼間は出ないかな?車が壊れても走って逃げるのが良いと熊対策をシュミレーション
むりやりコンサートをねじ込まれてしまったので、気持ちイラつきながらお昼でお仕事は締めて帰宅。午後はF先生の二胡レッスンに行きました。二胡弾いていると、気持ちが安定する。一種の鎮静剤です。「スザク…」は、まだまだ物語を作っていかないと…。先生の目の前だか
午前中、特にお昼前が凄い嵐。雨風が台風みたいな感じになったときも!こんな日もレッスンに行くの?と家族に聞かれたけれど、先生は東京からもう向かっている訳だし、行くの当たり前でしょう。でもお昼を過ぎたころから雨は止み、空は明るく。大事をとって早めに出たら、
胃カメラ健診をしてきました。朝の5:45以降は飲み物もダメってことで、お水を飲みたい私には辛い。口の渇きを防ぐ口をすすぐだけの水分はOKなので、そこでがまん。8:45からの朝イチです。検査室入って鎮静剤を打たれ、マウスピースを付けられて…気づいたら終わっていま
またもや実家の片づけ。またもやなんて言っていられない、これからは度々いかないといけないのだから。母の転院が来週なので、移動時に着る服を探し出します。入院したときはまだ暖かい、というか暑かった日なので、着ていたのは夏服。それから一気に秋、そして冬なので、
今週は半日年休が多い。今日は税理士さんとの打合せで、実家へ行きました。弟から「来られるのだったら、お姉ちゃんも来て話を聞いたほうが良い」と言われ、そりゃあそうだ、と雨の中頑張って運転しました。先日の賈老師のコンサート時にgetした美野さんのCD「RAINY JAZZ
本来は昨日がお稽古日でしたが、送迎のため振り替えて今日になりました。では、一通り弾いてみてください。と「スザク舞う紫の花」を頭から最後まで。先生の前だと、なんだかんだ言っても緊張はします。なんとか弾き終えた~失敗もない。と思いきや、先生は「何かも
半日仕事して帰宅。午後は義母が大腸の内視鏡検査をするので、その送迎です。大腸となると完全麻酔。なので車の運転はしない方が良い、ということなのです。帰宅してお昼を食べていたら、「2時20分に来てくださいって言われたので、準備しておいて」と声がかかりました。
富士川地区の文化祭に参加しました。朝9:00に集合して軽く合わせて、9:30にはステージ袖で待機。9:50から演奏です。前のグループが三味線、民謡?津軽三味線?のグループで、かなり賑やかな展開でした。我々は総勢15人ですが、どちらかというとおとなしめの曲、3曲です
富士川地区の文化祭リハーサルがありました。参加はF先生の個人レッスンをうけている、個々の皆さん。レッスンは対1人。だけどみんなで合わせる楽しさと繋がりをということで、集まりました。うち今回の出演は15人です。合奏普通に合わせるのかと思ったら、舞台も使って
昨年受けた大幸内視鏡検査でポリープが見つかり、「来年、取りましょう」と医師から言われたので、それではと診察を予約して行ったのが今日。予約時間は11時だったのに、やっと診察室前の待合に行けたのは12時半。診察が済んだのは13時。それから検査センターで検査予約。
1年以上前からの準備でした。その間に父の入院から旅立ちまでがあり、義母のケガがあり、母の入院と周りの家族に起こることで、プライベートはてんてこ舞い。当日、自分は欠席かもしれない( ノД`)シクシク…という不安さも拭えませんでした。でもなんとかかんとかすり抜けて今
ここのところ…もう2週間くらいになるのか、ハクビシンが家に出入りしている様です。聞くところによると、奴らの頭が入る小さな隙間さえあれば、そこから侵入できるのだとか。関節外すのか?!我が家は増築を繰り返した家なので、その部分がどこか隙間を作っているのではな
ワクチン後遺症は早朝にやっと鎮痛剤を飲んで軽減。それよりも眠い。身体は復帰しているので、出勤しました。そして午後からは、弾き合い会。今日はけっこう大勢集まりました。が会場がちょっと手狭?前回欠席したので、パート練習に入っていませんでしたが、今日からパ
5回目のワクチン接種へ。接種券が届いたので、これが無料でできる最後のワクチン!と勇んで予約をしたけれど、先月頭に感染したんだから、そんなに急いで予約することもなかったかなぁ?でも、時間があるときにやっておかないと。で、朝一番の予約で30分くらいで終了。だ
実家の冷蔵庫と生鮮食品の片づけに行きました。2日間誰もいなかったのですが、郵便物が!ほとんどDMで古紙回収に。新聞は従兄がとめて置いてくれた模様。毛が当日に実際に係った人の話で、ようやく成り行きが分かりました。短歌の会に出ていて、終わった後に公民館で転ん
昨夜、実家の母が転んで救急車で搬送された。大腿骨骨折らしい。という連絡が実家の近くに住む従兄から来ました。一昨日も母が、自宅近くで車両事故を起こした、と連絡があったばかりだったので、事故が相次いでいます。未だ救急車の中らしく、音がとぎれとぎれ。弟に連絡
同じ音で(タイ)引き押しになるところの音の流れが難しくて、しかもクレシエンドになってフォルテで終わる…。どのタイミングで大きくしていけばいいのか、弓を返すときに音が途切れないようにするには?と技術面で四苦八苦。エアーではできる。でも音が入るとできない。
市内で二胡を演奏している、という人が演奏会をすると聞きつけて、来年の企画もあるので、ちょっと聴いてこようと出かけました。人づてで聞いていただけで、どこにも情報が無いというあいまいな前知識。会場の施設の人に時間を聞いたら、「14:00頃に始めるって言っていた
2週間前のお約束通り、弦の交換をしてもらいました。2週間の間、弦交換を済ませた上海紫檀二胡で練習していたので、事なきを得ていました。やはり2本あると便利。先生が持ってきてくださった弦は、「中芸科技/金・頂級」!!!ずいぶん前に一度使ったことがあります。確
体育の日でいいじゃん!と思うのは昭和の人かなぁ…「二胡之友」秋号が届きました。1ヶ月前にレポート原稿を送ったばかりなのに、早いなぁ。とりあえず眼がくたびれているので、自分のところを確認。コロナの熱を解熱剤で押さえて、Macに向かって書いていたので、ちゃん
事業コンサートがありました。ピアノが主役でのクラシックコンサート。演奏者は地元に縁のある方(在住とか出身とか)。チェンバーオケとのピアノ協奏曲も有ったので、聴きたいなぁ、と思ったのですが、私の担当は事務室留守番。なんで!と反抗しようにも、当日割り振り
健康診断がありました。朝抜きで昼近くまでいるのは、ちょっと辛い。お茶はいいけれど、飴はダメ。採血するから、血糖値が上がるのは良くないってこと。昨年からバリウムでの胃検診は止めています。バリウム自体は大変だけど、なんとかなるんですが、それを体から排出
黒檀二胡は来週の弦交換待ちで、音がうまく出せなくて、お休み中。なので、紫檀の二胡をひっぱりだして練習をしていたのですが、こちらも弦がヤバそうな感じ。替弦はだいぶ前に買ってあったのですが、いざ自分でやってみようとなると不安です。今日のお稽古の時に、レクチ
義母が美容院へ行くと。2ヶ月以上、行っていない。ショートヘアだと保つのはそろそろ厳しいですよね。でもまだ骨折治療中なので、転んだりしたら、また大変なことになるので用心のため、私も一緒に行くことにしました。美容院は静岡、しかも新静岡駅の方なので、けっこう歩
今日は満月で十五夜の日。だけど曇りでお月様は全然姿を現してくれませんでした。やはり団子も月餅も準備しなかったので、その報いでしょうか(´;ω;`)ウゥゥそして「薬屋のひとりごと」14巻が発売。Amazonから届きました。が、まだ読めない。大人買いした1~13巻をまだ読
7,8,9月に取れる夏休みがあと1日残ってしまい、取らないともったいない!と言う状況なので、今日を夏休みにしました。コロナ年休を1日夏休みに出来ていればなぁ…と思ったけれど、事前申請でないと取れないので仕方がありません。前回の休みは用水路に入って石垣の草取り
体調が回復してきたので、本来月頭にやるはずだった用水路石垣の草取りをしました。用水路と言っても田んぼの中ではなく、家の前に流れる富士山からの湧水が流れてくる幅・深さ1m弱の用水路です。石垣がその水の中まで入っているので、飛んできた雑草の種が芽吹いて、草だ
朝から眠い。眠くて起きられなかった。今日はお休みだけど、出かける家人もいるので、朝ごはんを…と気合入れて起き上がった。この眠気は、低血圧とは関係なさそうな…。午前中はふらふらしていて、昼前に義母を病院への送迎。その後、カインズホームへ。お昼は龍鳳が良
この前は当日になってコロナ感染が発覚し、ドタキャンになってしまったお稽古。さすがに熱が出ている時は練習はできませんでしたが、解熱剤飲んで下がったときとか、楽譜見てyoutubeで音源聴いて、音の流れを確認していました。ちゃんと熱が上がらなくなってからは、楽器持
父の四十九日の法要でした。近い親戚と近所(隣組)の方々だけで静かに。伯母が来られず、従兄たちが来てくれたりと、世代的には我々に近かったかも。弟、妹家族も勢ぞろいし、かつての盆と正月の顔ぶれ。甥姪が大きくなると、なかなか実家には来なくなっていたので、母
約1週間ぶりの出勤。申請書の回覧と文書回覧がいくつかある程度。よかった。でも、本当は先週の内にやってかなければならなかった事を一気に、わき目も降らず片付け。メールと電話の連絡。アンケートの集計枠作りコンサートのプログラムのゲラ刷り、校正。終わらな
やっと上がったり下げたりの熱から開放。薬に頼らず平熱です。喉が痛くて出血したりしたので、食事はお粥、お茶漬け、又はうどんでした。2日目くらいにダンナさんが熱っぽいと病院に行ったものの、陰性。でも医師は「100%感染しているから」と言ったそう。でも、37度台
なんと抗体定性検査で陽性になってしまいました。つまりは100%感染。昨日の夕方から喉がゴロゴロしてエヘンエヘン威張っていた?のですが、朝起きたら身体だるい。夏風邪かな?でも念のため検査した方がいいな、検査キットを扱っている薬局を探して(すぐ近所にあった)
弾き合い会に参加しました。昨日の「箏とピアノ」に来てくださった方も多くて、「とても良かった!」という声をたくさんいただき、たいへんうれしく思いました。次回も頑張りますよ!さて、富士川の文化祭にでましょう、という目的が出来たので、ちょっとみんなの取り
「箏とピアノ」終わりました。邦楽はなかなか集客力が弱くて、というのが良くしてもらっているお箏の先生の弁。どうも田舎の地域性もあるのだけど、邦楽の先生ってけっこう数はいらっしゃって、しかも富士宮は置屋が多かったから、昔からの家元もある。大先生方は他の地域
アニメ化か~どんな話なのかな?という興味とたまたま図書館にあったので、1巻から借りて徐々に読んでいました。確かの面白い!架空の中華風な国を舞台にしているところは「彩雲国」と同じ。でも、ファンタジーではなく、推理?普通だけど個性的な女の子が頭脳?で事件
インド舞踊と箏曲のコラボ「かぐやひめ」のイベントに行ってきました。お世話になっているインド舞踊の名手!ちありん先生と100年を誇る箏のお家元、S先生のコラボなので、楽しみにしていました。ところが、父のこともあったので、チケットを取るのを先延ばしにしていたの
義母が手首の骨にヒビ、と月曜日に病院に行ったときはそれだけだったのですが、翌日に「腰が痛い」と訴えていたので再診兼ねて昨日も病院へ。なんと腰は尾骶骨の圧迫骨折!どちらも2週間安静で全治2ヶ月だということ。今週中はダンナさんが夏休みなので、病院へ行ったり、
ひとりきりになった母が気がかりで、実家に行ってきました。なんとなく父がまだ病院に入院しているような気分で、母を連れていかなきゃなぁ、と一瞬頭を過ります。あ、そうだ、もういないんだ…と現実に返る。母も同じで「まだ入院しているんじゃないか、と感じてしまう」
台風も過ぎて、いろいろ過ぎてのレッスンです。本来は自分の車で東海道線の駅に行き、電車乗り換えなのですが、今日は義母が駅まで送迎してくれました。なぜなら?義母の車のバッテリーが上がってしまい、本来は交換ですが残り少ないバッテリーで新車納入まで補うため、昼
今日でまとめて仕上げ、とここ2回ほど思っていたのですが、なかなか曲に入り込めなかったせいか、サラッと弾けてもダメ出しが続いていました。曲に表情を着ける。その方法が弓、運弓にある。あ~「ラブカは静かに…」で講師が主人公に言っていたアドバイスが蘇ります。音
せわしない1週間でしたが、気持ちの切り替えで本を読んだり、映画を見たりしていました。映画は「君たちはどう生きるか」ジブリ映画で宮崎駿監督の新作です。どんな話なのかという前情報が一切なくて、観た人の感想もそれほど無くて「観ればわかる」ばかり。そして観た
気持ちがあっちこっちに行っている状況ではありますが、自宅での盂蘭盆の準備もちゃんとしなくては。とはいえ、昼から義弟家族が墓参り途中で寄ったので、お昼の準備や片づけで半日終わってしまいました。でも、母の実家から持ってきた冷蔵庫の移動を手伝ってもらったので
10:00 葬儀11:00 出棺11:30 火葬14:00 埋葬14:30 払いの膳(お弁当配布)で、滞りなく終了しました。なんだか実感がないままです。2月に入院してから、何度か危篤や状態悪化で、その時々に覚悟を決めて病院に駆けつけていたので、そのせいなのかもしれません。
ホールに泊まることになったので、その仕度で忙しかった。どこかへ行って泊まる、ということをここ数年やっていないので、どうやっていたか?しかもアメニティが無いので、それも全部持っていかなくてはならない。明日の朝食べるパンも3人分調達しました。本当に1泊だけ
午前中は出たり入ったりで忙しかろうと、お昼前にお昼ご飯のおにぎりを持って、義母と一緒に実家へいきました。東京から妹と甥も来ていました。ダンナさんは出張でアメリカなので、頑張って運転してきたと。お棺に入る前に会いたい、という義母。義父が逝って18年。ひと
職場に戻って仕事に取りかかり始めていたころ、弟から電話。父の容態が急変したので、すぐに来るようにと病院から電話があったそう。私も急いで帰宅し、夫と病院へ向かいました。途中、母をpickupしていたり、事故渋滞に遭ったりで、時間がかかった( ノД`)シクシク…父の臨終
先月は2回有った弾き合い会でしたが、2回とも欠席だったので、久しぶりです。「大きな古時計」は皆さんだいぶ弾けてきています。まったく練習していなかったので、これはマズイ!反省!!そして新たに「赤い花、白い花」。初級で弾ける簡単な曲ですが、2重奏にしてありま
父の入院する病院へ面会に行ってきました。途中、母をpickupしての運転です。母は午前中に新盆のお宅に行ってきたそうで、繰り返して同じ話をしています。御仏前を上げたのにお茶も出さない、お返しもない、というお宅だったそうで、よほど嫌な思いをしたのでしょう。受
暑い上、気持ちが乗らないままの練習不足。加えて両腕の筋肉痛(生垣の刈込をした)で、こんな状態でお稽古してもらっていいのか?!半泣き状態です。「では、弾いてみてください。」先生の前だと緊張するのはいつものことですが、フルバージョンを弾くとなるとやってきた
先日転院したばかりの父ですが、具合が悪く、また病院に入院することになってしまいました。手続きは昨日、弟がしてくれたのですが、父には会えずじまいだったようです。面会は2人で15分、という状況に戻ってしまったので(あまり良くはないが、会えるので)、母を連れて病
久しぶりに「真夏の外回り」、しかも徒歩!届け物があったので、それのついでに外に出ました。ポスターとチラシを携えて!お昼近くになるとより暑くなりそうなので、10時過ぎに出たのです。でも暑さに向かっている感じを、ひしひしと身体で感じていました。さすがに駅ま
父が病院からケアホームへ転院します。この機会にしか会えないので、母を連れて病院へ向かいました。そして病院で弟夫妻と合流。弟たちがケアホームでの着替えなどを準備してくれたので、こちらは身体だけで申し訳ない。「名前つけなんて子どもたちが保育園の頃以来です~
家電の取り換えが進んでいます。先週は、寝室とその隣の部屋の照明を交換しました。30年くらい前の丸い蛍光灯がいくつも付いているもので、蛍光灯も切れてきているし(その間の交換はどのくらいしているか不明)、電気代がかかるのだそうで、思い切ってLEDの照明にしました
二胡コンサートチケット発売日です。賈老師のコンサートは、これまでコロナ中止になった分も含めて、4回の発売日を迎えたのですが、妙な静けさでした。一番盛り上がった発売日を迎えたのは、中止になっちゃったコンサートの発売だったかも。発売時間1時間前から人が集まっ
三浦一馬さんのバンドネオンを聴きに行きました。「三浦一馬 東京グランド・ソロイスツ」全曲ピアソラというプログラムです。バンドネオンという楽器や、この曲がピアソラだったんだ、という知啓を受けたのは20数年前の香港で、小松良太さんからのレクチャーでした。当
「悠久の一乗谷」を弾いていると一乗谷に行きたくなる。PVの動画がうまく作ってあるんだろうな。葉加瀬太郎さんの曲に合わせて自然の中の本当のニッポン、みたいな感じ。朝倉氏の郷というのもあるので、戦国のロマンというか、そこで眠りに着いた郷が目覚めるまでのロマンと
「木山裕策と歌声カルテットの昭和歌謡コンサート」の日でした。チケットは4月から発売しているのですが、売れ行きはあまりだったのですが、今月頭に新聞折込を入れた次の日から、購入者が殺到して2日間で完売してしまいました。新聞を取る年齢層にうまくリンクした?のか
高脂血症と尿酸値、高血圧の3大?様子見の症状がどうなっているか、投薬無しで生活習慣を改善していく、という自分任せですが、その結果を計りに白糸の病院まで行ってきました。4月からずっと血圧を計っていますが、高血圧でなく、どちらかというと低血圧。野菜と大豆食品
ドレミで時間を取り、音階練習で基本音に返り、一人ずつの音確認。賈老師のレッスンです。一人一人の音を直していくのは有難いし、誰がちょっと外すか、速いかが分かると、後でその人とこうしよう、ああしよう、こうしたらどう?などと話せるのでそれもまた良い。曲集は「
「音がビリビリザワザワいっていない?」と先生。二人で調べたら控制墊 〔コンジーディエン〕がへたっていました。「取り替えた方がいいですね。雑音が取れていない」鹿皮の良い色を見つけて確か去年に買ったんだけど、もうヘタレですか…音がが鳴ったり、雑音が多いのは
父が入院する病院から、「今後の治療方針などについての話がしたい」、という連絡が先週あり、弟と現地集合で病院へ行きました。つまりは、抗がん剤治療をすると、感染症にかかりやすくなるので、抗がん剤治療をやめましょう。ということ。多発性骨髄腫、という血液癌の一
今年度1発目!島津亜矢さんのコンサート!!歌唱力、浪曲から洋楽までなんでも歌いこなす、まさに歌怪獣!でやりたいやろう!で押し切って、実施までこぎつきました。本当はオフだったんだすってね。申し訳ないです。今回もですが、駆け込み需要?が多くて!「さっき知
今日は朝から雨でしたが、だんだん空が明るくなり、ついに富士さんが登場できるくらいに。朝から母の実家の空き家での作業が待っているので、雨はいやだなぁと思っていましたが、お天気よすぎても暑くていやかも。そんな我がままにお天気は付き合ってくれないので、雨でも晴
昨日のコンサートで元気もらったから!と張り切って午前中は庭の手入れに当てました。雨が続き、私の予定も入り、タイミングが合わず永いことほおっておいたのがまずかった。ジャングル化している所もあり、これはまずい!幸い今日は雨は降らない。それなら出来る限りのこ
賈老師with楊老師でのコンサートです。自分の気持ちがグラついていて、追いつかない状況で、コンサート自体も人に言われて「あ、そうだった」という冷め具合でした。実際、10月に向けての準備も始まっているというのに、なんだか冷めていて…ここでなんとか活入れないと、
「悠久の一乗谷」の初稽古。拍を間違えていました。何も考えないで、自分の思い込みで弾いていました。3拍子だったんですね!オイオイ!!中国古典曲の場合、自分の心のおもむくままに、というのがアリだったりするのですが、さすが現代曲、しかも葉加瀬太郎さんの曲でそ
母の実家(無人)。売りに出されているのですが、手を挙げてくれた方が数組。でも、家電は片づけておいて欲しい、ということなので家電を片づける前準備で、サイズと型番を調べに行きました。広い家…。でも立地が悪いので、いくら数千万かけて立てても、売ろうと思っても売
一昨日送ったチラシが昨日の午前中に到着した、ということで昨日のコンサートでの配布が出来たそう。よかった!そして今日もたくさん持って来てもらいました。今日は楊老師のレッスンです。「良宵」は第3ポジションへ飛ぶ移動が多いことから、ポジションの確認と移動のノ
アニメ「青のオーケストラ」を観ています。今日はN響とアニメのコラボコンサートが放送、ということで楽しみにしていました。アニメは、演奏する姿をそのまま動画にしているそうで、音と動きがピッタリ!弦を抑える指や弓使いもピッタリ!これは「ましろのおと」の津軽三味
午後の仕事中に義母からLINEが入った。「お父さんのところに、お母さん連れて来ています」!?どうもダンナさんが父に会いたいから行こう、と言っての行動だったようです。先日、母と行ったとき、車椅子でラウンジに出ているし、お話しも出来たことを伝えたからかな?急
「月夜」仕上げました。音外したりはしたものの、なぜ外れたかが分かっているのでOKになりました。指が迷うわけです。3か4か?で。そして運弓も迷う、ここって引く?押す?でも先生から「いい雰囲気が出ていましたよ」との言葉を頂いたので、いいのかなーと。でもどこ
3回目の弾き合い会に参加。「おおきな古時計」の二重奏楽譜をもらったので、こちらをより紐解きながら。メインメロディと裏メロディが交互になるので、かなり眼が迷うし、それぞれの音を聴きながら、というけれど、自分のパートに必死でなかなか聴くところまで行きつけませ
この前、実家に行った際に青梅を2㎏ほど分けてもらいました。もっと持って行けというのですが、これ以上あっても消費できないし、保管場所もないので、お断りしました。さあ!梅仕事です。梅干しは時間も手間もかかるので却下。小梅じゃないし。梅酒も梅酢も過去のものが
先週末、父のお見舞いに行った弟たちから、だいぶ良くなって、車椅子に座っていた、ということを聞いていたので、起きている父に会えるかな?とちょっと期待してお見舞いに。実家経由で母をpick upして、道の駅でお昼食べて、という順番です。道の駅はこのところ、海鮮丼
特に何もない休日。お天気がいいので、洗濯と庭の草取りで午前中は終了。我が家の外壁は用水路に面しているので、雑草の種が舞ってきて着地しやすくなっています。この雑草をとるためには、用水路に入らなくてはなりません。この用水路の水は富士山の湧水。夏になるとけっ
2回目の弾き合い会に参加しました。前回と同じく「ふるさと」と「大きな古時計」ですが、どちらの曲も二重奏にしようと、先生とピアノ講師の方が考えてくださいました。音源聞いたら素敵なハモり。ところが急遽作った楽譜だということで、その場で配布されたけど、いろいろ
とつぜん決まったチェン・ミンさんのコンサートでした。F先生はチェン・ミンさんにワークショップをしてもらっていて、その流れとノリで決まってしまったという。私が聞いたのは5/2でした。その直後くらいに告知。あっという間に満席完売。そしたら夜の部も、と急遽2回公
今日は 戸田老師のレッスンでした。賈老師は鎌倉でコンサート。さすがにレッスン休んでコンサートに行く方は…いなかったか?「良宵」を最後まで。装飾音記号が羅列、しかも同じではない、という指の動きを見せてもらい、最後のハーモニクスから、その方法と他の音のハー
日々の練習時間はほとんど「月夜」にかけています。他の曲もちゃんとやらないといけないのですが、なかなかはかどらず。でも弾けてるなーという感じなのでよしとしてしまっています。そんなこんなで「月夜、おかげで半分暗譜してしまった。でも頭や体の記憶で弾いていると、
誕生日です。ここまで来るといよいよ還暦へカウントダウンが始まる!という感じです。生きついたなぁ…。香港へ行く私を見送った母の歳の頃となっからは、母の気持ちなども思うのですが、子のない私にはやっぱりわからず。子どもがいて、自分の道を探したいと言われたら
実家へGWは妹たちが来たので、まかせたつもり。明けたところで、自動車税の支払いやら、固定資産税の明細やらを受取に行かねばならず。また、そろそろ父の状態を見てきたいなと思い。一つ聞くと、その前にやっていたことを忘れてしまう母を宥めつつ…まずは道の駅でお昼
連休が明けました。といっても週末3日間のお休みだったので、大型連休という意識はあまりなかったな。6日まではお祭りだったので、道も混んでる。観光地だからどこに行っても人出が多いので、出かけるのは近所のスーパーかドックストア。5,6日はお天気が良かったので、大
家ではある程度できていたのですが、先生の前だとダメダメのぐずぐずになってしまう(´;ω;`)ウッ…先生はぐずぐずになってしまうポイントが分かるので、それを取り出して指導してくださいます。やっぱそれかー!とか、そうすればよかった!とか、あ、そっちなんだ!とか
ん十年ぶりの横須賀。大学時代以来です。その時は米軍のオープンデイとかで、米軍基地まで行って一日遊んでいたっけ。それ以来なので、ほとんど初めてです。軍艦三笠見ました。ヴェルニー公園を歩きました。自衛隊のイージス艦も眺めました。ドライドックというのも
十二国記 ライトノベル 1-15巻セット [文庫] 小野不由美; 山田章博山田章博新潮社2019-11-09アニメ鑑賞から始まった「十二国記」。アニメの続きの話を知りたくて、手に取った「黄昏の岸 暁の天」。そして「白銀の墟 玄の月」。戻って「魔性の子」。では、アニメでも描
弾き合い会というのに参加してきました。F先生の個人レッスンを受けている皆さんの横の繋がりも作りましょう、という意図もあっての会です。個人レッスンだと対先生で他の方とは、駐車場ですれ違うだけ。発表会が有ればそこで初めまして。最近では忘年会ランチをしたので
脂質異常の医療を続けて3年以上が経った。主治医の異動?転職で病院も変わり、今は2月に一度、観光がてら通院。ひょっとすると今日がその最終日になるかも!?という期待もしつつ病院へ向かいました。結果オーライ!正常値に戻っている。しかも善玉コレステロールが増
32分音符って!?16分音符であうあう言っているのに、32って(´;ω;`)ウッ…指が絡まる感じです。先生のアドバイスは、分解して一つ一つ弾いていく。そしてひと弓2音、4音、8音と増やし、最終的にひと弓で32音で。できるかも?と勘違いできるくらいにはなりました。
7月に開催する島津亜矢さんのコンサートのチケット発売が今日でした。一番に並んだ方は朝3時に来ていたそう!凄いなぁ…でも、気持ちはよく分かります。若い頃、今風に言うと「押し」の映画の舞台挨拶やイベントに参加するため、前の晩から並んだ経験があるから。あれは
町内会長お疲れ様会、として義母と静岡のDon幸庵へローストビーフを食べにいってきました。町内会長はダンナさんがその名を受けたのですが、実際に稼働していたのは殆ど私と義母でした。仕事してると町内会長という役職を受けても、なかなか出来ないというのが現状。で、謝礼
父お容態変化で夜、病院に向かった日から1週間。一人で心配しているかな?と母の様子を見に行った。いつものようにお惣菜とお弁当を買って向かいました。一人で実家までアクアを運転は初めてだ…とドキドキ。運転しやすいと言えばしやすい。危ないのはスピード出ている
普通車アクアで初めての雨天運転。初めては何でもドキドキです。今日は楊老師です。真っ先に「良宵」。5集の教本は「良宵」で始まり「賽馬」で締められる、というすごい1冊です。「良宵」は3年以上取り組んでいるけれど、これってこうした方が?ここはこうする。といと
いけそうな感じがしてきたので、この辺で曲名を記します。挑戦しているのは「月夜」。またもや劉天華氏の作品でございます。先生が言うには、曲自体は難しくはないけれど、表現方法や感情の込め方でどう曲を色付けして、弾きこなすかで等級が上がってくる、のだそう。と
弟から夕方に電話。父の状態があまりよろしくなく、輸血と顔周りについている管を外してしまうので、手にミトンを着けていいか、という承諾をした、という連絡だった。夕飯後にまた電話、LINEも入っていて、父の状態が悪いので、意識がるうちに家族は会っていた方が良いとい
前から楽しみにしていた「低音の響きコンサート」に行ってきました。チェロとコントラバスのデュオコンサートです。しかも会場が能舞台!舞台と言っても、お稽古用に作った場所で、お客は30人程度でいっぱいになります。オーナーさんが舞台の床下4方に甕を置いてあり、ス
今日から新年度。が、私はいきなり昼ー夜シフトです。午前中は接骨医院に行って治療。土曜日は混んでいて、待ち時間がけっこうかかりました。そしてお昼の準備と夕飯の準備。ここのところ年休消化でこのシフトの時は、夕方からの出勤にしていたので、昼に戻るとなんだかせ
昨日から検査食。消化に良い?お粥が主食のグリコの検査食を朝昼晩。さすがに昼から夜にかけてはお腹が空きました。前はおやつもあったのですが、無くした分、量が増えたと説明がありました。どちらかといえば、おやつがあった方が量より嬉しいかも。何の検査かというと
母の転院先、石和までのドライブ。数年前に父が入院していた山梨医大病院までは、四苦八苦、迷いながら行った記憶はあります。今回は甲府ではなく石和温泉。鉄道で、と考えたのですが、連絡があまり悪く、行くだけで半日かかってしまう。朝霧を越えて精進湖バイパスで行
ガソリンを入れるついでと、お歳暮を送りたいという義母のアッシーで由比へ。いつも使う道ではなく、山の中へ入り峠を越えていく道を走ってみました。クマが出てきたらどうしよう~こんな昼間は出ないかな?車が壊れても走って逃げるのが良いと熊対策をシュミレーション
むりやりコンサートをねじ込まれてしまったので、気持ちイラつきながらお昼でお仕事は締めて帰宅。午後はF先生の二胡レッスンに行きました。二胡弾いていると、気持ちが安定する。一種の鎮静剤です。「スザク…」は、まだまだ物語を作っていかないと…。先生の目の前だか
午前中、特にお昼前が凄い嵐。雨風が台風みたいな感じになったときも!こんな日もレッスンに行くの?と家族に聞かれたけれど、先生は東京からもう向かっている訳だし、行くの当たり前でしょう。でもお昼を過ぎたころから雨は止み、空は明るく。大事をとって早めに出たら、
胃カメラ健診をしてきました。朝の5:45以降は飲み物もダメってことで、お水を飲みたい私には辛い。口の渇きを防ぐ口をすすぐだけの水分はOKなので、そこでがまん。8:45からの朝イチです。検査室入って鎮静剤を打たれ、マウスピースを付けられて…気づいたら終わっていま
またもや実家の片づけ。またもやなんて言っていられない、これからは度々いかないといけないのだから。母の転院が来週なので、移動時に着る服を探し出します。入院したときはまだ暖かい、というか暑かった日なので、着ていたのは夏服。それから一気に秋、そして冬なので、
今週は半日年休が多い。今日は税理士さんとの打合せで、実家へ行きました。弟から「来られるのだったら、お姉ちゃんも来て話を聞いたほうが良い」と言われ、そりゃあそうだ、と雨の中頑張って運転しました。先日の賈老師のコンサート時にgetした美野さんのCD「RAINY JAZZ
本来は昨日がお稽古日でしたが、送迎のため振り替えて今日になりました。では、一通り弾いてみてください。と「スザク舞う紫の花」を頭から最後まで。先生の前だと、なんだかんだ言っても緊張はします。なんとか弾き終えた~失敗もない。と思いきや、先生は「何かも
半日仕事して帰宅。午後は義母が大腸の内視鏡検査をするので、その送迎です。大腸となると完全麻酔。なので車の運転はしない方が良い、ということなのです。帰宅してお昼を食べていたら、「2時20分に来てくださいって言われたので、準備しておいて」と声がかかりました。
富士川地区の文化祭に参加しました。朝9:00に集合して軽く合わせて、9:30にはステージ袖で待機。9:50から演奏です。前のグループが三味線、民謡?津軽三味線?のグループで、かなり賑やかな展開でした。我々は総勢15人ですが、どちらかというとおとなしめの曲、3曲です
富士川地区の文化祭リハーサルがありました。参加はF先生の個人レッスンをうけている、個々の皆さん。レッスンは対1人。だけどみんなで合わせる楽しさと繋がりをということで、集まりました。うち今回の出演は15人です。合奏普通に合わせるのかと思ったら、舞台も使って
昨年受けた大幸内視鏡検査でポリープが見つかり、「来年、取りましょう」と医師から言われたので、それではと診察を予約して行ったのが今日。予約時間は11時だったのに、やっと診察室前の待合に行けたのは12時半。診察が済んだのは13時。それから検査センターで検査予約。
1年以上前からの準備でした。その間に父の入院から旅立ちまでがあり、義母のケガがあり、母の入院と周りの家族に起こることで、プライベートはてんてこ舞い。当日、自分は欠席かもしれない( ノД`)シクシク…という不安さも拭えませんでした。でもなんとかかんとかすり抜けて今
ここのところ…もう2週間くらいになるのか、ハクビシンが家に出入りしている様です。聞くところによると、奴らの頭が入る小さな隙間さえあれば、そこから侵入できるのだとか。関節外すのか?!我が家は増築を繰り返した家なので、その部分がどこか隙間を作っているのではな
ワクチン後遺症は早朝にやっと鎮痛剤を飲んで軽減。それよりも眠い。身体は復帰しているので、出勤しました。そして午後からは、弾き合い会。今日はけっこう大勢集まりました。が会場がちょっと手狭?前回欠席したので、パート練習に入っていませんでしたが、今日からパ
5回目のワクチン接種へ。接種券が届いたので、これが無料でできる最後のワクチン!と勇んで予約をしたけれど、先月頭に感染したんだから、そんなに急いで予約することもなかったかなぁ?でも、時間があるときにやっておかないと。で、朝一番の予約で30分くらいで終了。だ
実家の冷蔵庫と生鮮食品の片づけに行きました。2日間誰もいなかったのですが、郵便物が!ほとんどDMで古紙回収に。新聞は従兄がとめて置いてくれた模様。毛が当日に実際に係った人の話で、ようやく成り行きが分かりました。短歌の会に出ていて、終わった後に公民館で転ん
昨夜、実家の母が転んで救急車で搬送された。大腿骨骨折らしい。という連絡が実家の近くに住む従兄から来ました。一昨日も母が、自宅近くで車両事故を起こした、と連絡があったばかりだったので、事故が相次いでいます。未だ救急車の中らしく、音がとぎれとぎれ。弟に連絡
同じ音で(タイ)引き押しになるところの音の流れが難しくて、しかもクレシエンドになってフォルテで終わる…。どのタイミングで大きくしていけばいいのか、弓を返すときに音が途切れないようにするには?と技術面で四苦八苦。エアーではできる。でも音が入るとできない。
人生2回目の大腸内視鏡検査をしました。前々日の夕飯から消化の良い食事をし、前日の朝から検査食スタート。検査食セットというものがあり、朝はレトルトの鯛粥。風味は鯛。身もちょっと入っています。鯛っていうだけで、豪華な気になるまやかし…。昼は白がゆと和風ハン
義母が5度目のワクチン接種に行ってきました。腕が痛いくらいで、今のところは発熱もだるさもないと。明日の様子ですね。職場での二胡講座生さんたちの発表会を3月に控えています。4グループを作って人数が足りないところに私も助っ人で入ります。選曲を聞いて、それな
使用していない離れの障子が劣化でボロボロなので、張替作業。最近の剝がし剤って優れモノなんですね。スーッと塗っただけで、綺麗に剝がれます。雑巾を濡らして湿らせて、ゆっくり剝がして…なんていう工程を踏まずして、時短でできちゃう。ノリも既に障子用に薄めてあっ
今日は「さかなクンのギョギョッとびっくりおさかなのお話」さかなクンはさかなクンのまま!そしてサービス精神満載!チケットは完売でした。なので、その数のお客様をどうご案内すべきかが、悩めるところでした。しかもボランティアさんは全滅。すべてスタッフで補う
今月は市の芸術祭で、毎週のようにホールで発表会が開かれています。これにかけている団体さんも多いのですが、高齢化社会で、縮小してしまう教室もあると聞きました。市民の嗜好の変化もあるのかもしれません。今日は邦楽メインのステージです。最近の邦楽の傾向は、伝
1年半ぶりくらいの戸田先生のレッスンでした。今の課題曲が小技や速さ、転調、と山場ばかりだから、全員で納得するためにはjust timing!復習の2集からの2曲は問題ないのですが(でも中国の簡単な曲って、どうしてここでその音?というところ多し)、「小花鼓」の薬指テク
今日でまとめ上げです。弾いてみたいから、という理由で始めたものの、思いのほか難しかった「この素晴らしき世界」。転調で♭Aも分かったので、これからこの調が出てきても、慌て方の揺れが小さいんじゃないかな?そして3連符の連続も、普通に弾いていたら?滅多にお目に
前回の通院で、ピロリ菌除去の薬を処方され、投薬期間が終了。そして待機期間も終了の今日。ピロリんが消えたか、まだ居るのか?の検査をしました。結果は後日、来週だということで…?スグにわかるんじゃないの?そして医師が急遽のお休み、ということで採血してのコレス
今年度3回目の自主事業が終わりました。月曜日の夜からジャズコンサート。田舎ではなかなか難しい決心です。でも、ジャズ好きな人たちは、夜のライブに慣れているから、だいじょうぶかな?しかし、私はここに住んでから夜のコンサートととんと縁がなくなってしまい、開催
秋祭りの真っ最中。小中学校は連休みたいです。昨日は帰って来るのに、お祭りに行く人帰る人で混み合っていて、混雑を避けるための自転車なのに、進まなくて人が縦横無尽に来るので危なくて大変でした。これだけ人が返ってきているんだな、と思うと町の活気も蘇って良かっ
A♭の音階が怪しい、という相談をしたら、再度Gの半音ずれる音を確認しました。なんでA♭でG#じゃないんだろう?という疑問がここで出てきたのですが、自分が混乱しそうなので口には出さず(-_-;)下パートの音も確認でき、一番難しい箇所も3連符リズムを取りながらも、なん
竜王戦、対局しています。でも、私は将棋に対して全くの無知です。大きなイベントで盛りがるのは、なかなか賑やかで楽しいものです。便乗でこんな写真も撮れました。会場に「たちばな」さんを選んだのは大正解!何度か公私で接待や食事で行っていますが、こちらからの眺
寒くて目が覚めました。外からの寒さではなく、悪寒?これって熱が出ているのかな?そんな感じ。そして左腕を中心に体中が痛い。目が覚めても眠いので、眠っては起きての状態で朝。朝食の準備はしなくちゃいけないし、ダンナのお弁当も用意した。洗濯もして干した。食べ
オミクロン株対応のワクチンになりました。先週、接種券が届いて、すぐに予約。自分の都合と早い時間帯で今日ということに。会場が初めて行く場所だけれど、徒歩圏内なので便利といえば便利。前は体育館だったから、どうしても車出さないとなりませんでした。まずは外待
どうしてこの曲を弾きたいって思ったのですか?と聞かれました。「西川悟平さんのコンサートで聴いて。それから東京教室のみんなが大合奏で弾いていたので」と答えたら「大合奏でこの曲!レベル高い!」と驚かれました。そんなに難しい曲?下パートは難しい箇所があるけれ
自転車通勤復活です。もっと早くに復活できたのですが、お天気の状況もあり、10月中旬という遅いスタートになっています。これからは日没がどんどん早くなるので、11月中旬くらいまでになるかもしれませんが、暑い間になまった身体を何とかすべく、がんばりましょう。4カ
今年初めての鵬芳老師のレッスンでした!気持のゆるさに一投をもらった感じでした。もちろん大変光栄です。復習曲から始めて、OKが出て、ちょっとみんなの気持ちが上がったかな。「やったー!」っていう。実は復習曲といえど、初めてレッスンで弾くという曲が前半を占めて
本日は腹部エコーの検査をしました。あまりに痛いのが長いので、慣れてしまっているのが怖い。痛いといっても、鎮痛剤を飲むほどでもなく、「あいたたた…」と押さえる程度。それが続いているわけです。CTは異常なし。CTで分からないんだったらエコーもどうだろう?と思っ
今日は3年ぶりの「宮のおんがく会」でした。2年前はコロナで全て中止になり、昨年はまだ心配だ、と中止に。今年が三度目の正直!出演を2年まってくださった演奏者の皆さんに感謝です。主役のトランペットの麻生康平君。黒田小、一中の卒業生で、幼少からピアノを習い、中
佐野美術館のミューズクラブ主催の「十三夜の宴」というコンサートに行ってきました。雨天中止、というこの野外コンサート、雨天かどうかの判断って、どこの段階かなぁ?と心配していたのですが、雨続きの中にあってこの日は曇り、晴れ間もありました。これならだいじょうぶ